幌東病院のご案内

ホーム幌東病院について

幌東病院について

理念

ごあいさつ

幌東病院は昭和33年に開院して以来、地域に根ざした医療を行ってきましたが、現在は医療療養型として、主に慢性期疾患で療養を必要とする患者様が多く入院されています。高齢の方はもともと筋力や栄養状態、内臓機能が低下されていることが多く、罹患されると少しの時間でも身体能力の低下をきたすおそれがありますので、迅速で適切な対処が必要です。また、入院期間が長期に亘るため、病室は生活の場としての役割も考えていかなければなりません。
そのため入院されている患者様が快適に過ごしていただけるよう、平成29年6月に現在の建物に改築いたしました。

病棟は外の様子が見える高さの2階3階までとし、お部屋やデイルームの採光、暖房、空調、防音などに配慮しました。またトイレやお風呂なども工夫し、スタッフにも介助しやすい設えとしました。1階は外来を受診される地域の皆様に親しまれるよう、明るく広い空間としました。また安全対策として、災害などによる停電の際は非常用発電機により病棟の機能を維持できるよう備えています。
これからも、地域の皆様に信頼される良質な医療を目指していきたいと考えております。

医療法人社団豊武会 幌東病院 理事長 小野 智英

当院では、急性期病院の治療終了後も継続して治療や介護、リハビリテーションが必要な患者さん、自宅や施設で体調を崩された方の外来からの入院、また神経難病や重度障害で介護と医療を両立させた長期療養が必要な患者さんなど様々な疾患の患者さんを受け入れています。
しかし、多くの高齢の患者さんが病院で最期を迎えている現実から目をそむけることはできません。
高齢化が加速し介護する家族は核家族化しているのです。
今までの病院では死は敗北でありました。しかし老衰の果ての死に対して医療はどのように関わるべきでしょうか?
寝たきりや意識のない状態であっても、多くの方が少しでも長く生きてほしいと延命を望まれます。(しかしそれは本当に患者さん本人が望んでいることなのでしょうか?)、また、延命治療の終了の申し出があった場合でも、それを真摯に受け止め十分な話し合いの後、最終的な決断は担当医の責任をもって行っております。最期の時は誰にでも訪れますがそれまでの期間をいかに苦痛が少なく快適に過ごすことができ、ご家族の思いに応えることが私たちの役割だと思っています。
特に介護を軽視した医療行為は、スキンテア(皮膚裂傷)や褥瘡(床擦れ)の発生を招来し患者さんの尊厳を傷つけ人道的に許されないことです。
一般病院での治療の終了は当病院における治療の始まりです。
余命わずかと宣告された方でも治療や介護を見直すことで病状や体調がよくなることがあります。知識と技術はもちろん、患者さんやご家族への思いやりの心を大切にして日々研さんを続けてまいります。

医療法人社団豊武会 幌東病院 院長 成松 信一

基本概要

法人名 医療法人社団豊武会 幌東病院
設立 昭和33年5月13日
法人開設 平成10年1月1日
所在地 〒003-0024 
札幌市白石区本郷通7丁目南4番30号
代表者 小野 智英
病床数 240床(医療療養病棟)
スタッフ 170名

沿革

1958年 幌東病院として開院
一般病棟で診療科目は内科・外科
1982年 03月 地下鉄東西線開通し近郊に南郷7丁目駅ができる
1995年 12月 病棟変更により240床となる
1997年 11月 法人化して、医療法人社団豊武会 幌東病院とする
1998年 01月 病棟を慢性期病棟に変更
2017年 06月 改築しグランドオープンする

施設基準

厚生局届出受理の施設基準
医療機関番号および名称:03.1967.0  医療法人社団 豊武会 幌東病院

届出施設基準名称 届出施設基準名称
4列以上16列未満のマルチスライスCT 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
胃瘻造設術 医科点数表第2章 療養病棟入院基本料
入院時食事療養/生活療養(Ⅰ) 酸素の購入単価
療養病棟 療養環境加算 1 呼吸器リハビリテーション(Ⅱ)
診療録管理体制加算 2 摂食機能療法の注3に規定する摂食嚥下機能回復体制加算3
データ提出加算 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
薬剤管理指導料
認知症ケア加算

院内設備

名称 医療法人社団豊武会 幌東病院
管理者 小野 智英
所在地 〒003-0024
札幌市白石区本郷通7丁目南4番30号
電話 011-861-4121
開設 昭和33年5月13日
許可病床数 240床(医療療養病棟)
標榜科 内科(循環器科)、内科(消化器科)、内科(呼吸器科)、リハビリテーション科
職員数 170名
駐車場 100台
最寄駅 地下鉄東西線 南郷7丁目駅 下車徒歩3分